カラコンはワンデータイプの使い捨てタイプではない場合には、カラコンをケースに入れて保存する必要があります。
カラコンを外した際に入れるケースがないととても困ったことになります。
例えば2weekタイプのものであれば洗浄と消毒をして2週間近く同じカラコンを使いますので、それまでの保存するケースが必要になります。
それとカラコンを保存しておくケースですが、これはできれば定期的に交換することが望ましいです。
一見ケースを見てみると汚れていなかったとしても目に見えない細菌が付着していることもありますので、衛生面を考えると定期的にケースは交換しておく方が安心感があります。
ではカラコンを保存しておくケースをどのくらいの期間で交換すれば良いですが、これはその時々の状況にもよります。
ケースの交換は、だいたい1ヵ月から遅くても3ヵ月くらいで新しいケースと交換しておくことをオススメします。
それから普段から使っているカラコンの保存ケースですが、これは常に清潔を保つようにします。
例えばケースは全体的に水洗いをします。
それからケースの蓋の細かな部分まで丁寧に水洗いをするのがポイントです。
そしてケースを隅々まで水洗いをした後にタオルやテッシュペーパーなどに拭くとタオルやティッシュペーパーなどに目に見えない細菌が付着していることもありますので、ケースを乾かす際には自然な風で完全に乾かすといった自然乾燥が良いです。
この時に完全に乾燥させることが大切です。
水滴が1滴も残らないようにします。
こうしたカラコンの保存ケースはカラコンを付けて外出する際には常に持ち歩く必要がありますが、万が一カラコンの保存ケースを忘れてしまった際でも今ではカラコンの保存ケースや洗浄液等は購入することができますので、外出時にカラコンの保存ケースを持ってくるのを忘れてしまっても慌てることはありません。
最後にカラコンの保存ケースを選ぶ際には中身が見える透明感のあるものを選んでおくと何色のカラコンがケースに入っているのか一目瞭然で分かるので、複数の色のカラコンを持っている時には便利です。
ワンデータイプ以外のカラコンには保存ケースは必須
専門家からのアドバイス
- カラコンを正しく使って結膜炎を防ぐ
- キーワード自然と瞳になじむナチュラル感タイトル付ふんわり瞳で
- カラコンの流行りは確かにある
- jcの用途別で使えるカラコンとは?
- カラコンは綿棒で取って良いのか解説
- キーワードポイントは含水率。タイトル付低含率がおすすめです。
- カラコンには寄生虫はあるの?
- 丁寧なこすり洗いでカラコンを清潔に保つ
- ワンデータイプ以外のカラコンには保存ケースは必須
評価
- ルミア(LuMia) 14.2
- リルムーン(リリーアンナ)
- リトルハニップ ワンデー
- ラルムワンデーuv
- モラク マンスリー コーラルブラウン
- モイストレーベルUV
- メルメル バイ リッチスタンダード
- メリーベーシック
- ミューム くらげ トーンアップモカ
- 益若つばさプロデュースのエンジェルカラー
- ベルミー(SEED)
- フルーリー アルパカベイビー
- プリモクレール
- ワンデーアキュビューディファインモイスト
- ワンデイアキュビューディファイン
- ラルムモイスチャーUV(LARME)
- 吉田朱里プロデュースのmelotte
- ゆうこす chu’s me UVカット
- フェリアモ
- ハニードロップス 武藤静香さん
- 指原莉乃のTOPARDS
- エンジェルカラーバンビシリーズ
- エバーカラーワンデーナチュラル
- アイレ ワンダースパークリング
- アイコフレワンデーUV (シード)
- TOPARDS ワンデー
- ReVIA
- N’s collection(渡辺直美)
- envie
- chu’s me(ピーチブラウン)